・緑茶も紅茶も元は同じ茶葉。醗酵してるかしてないかの違い
・片耳ピアスはもともと「俺はホモだぜ、やりあおうぜ」というアピール
・パンチ力は パワーXスピードX握力
・アイヌはアイヌ語で「人」の意味。だから「アイヌ人」という言葉は頭痛が痛い、と言うのと似たようなもの
・アンデスメロンのアンデスは「安心です」の略。アンデス山脈とは無関係
・おひな様の「お内裏様」は天皇なので、天皇崇拝につながる
・天皇皇后にはパスポートは必要ない
・ガッツ石松がとったポーズなので「ガッツポーズ」
・キーボードのQWERTY配列は「良く使われるキーを中心にしている」のではなく「良く使われるキーを分散させている」
・北海道にはこたつが無い。見せるとすごい喜ぶ(マンションが増えて近年は増加傾向だ)
・コンタクトレンズの材料費は10円
・料理のさしすせその「せ」はしょうゆ、「そ」は味噌
・星一徹が全182話中、ちゃぶだいをひっくり返したのは一回だけ
・ハチ公は柴犬ではなく秋田犬
・クリスタルキングの「大都会」とは博多
・王貞治は高校時代はピッチャーで、甲子園でノーヒットノーランの記録がある。同様にイチローも高校時代はピッチャー
・緊急自動車同士が鉢合わせした場合は 救急車>消防車>パトカーの順で優先される
・特攻隊は敵に体当たりする役目と、それを援護する役目(こっちのほうが人数多い)ので生き残りがいても不思議ではない
・ブックオフの店舗は本の日焼けを防ぐため、北か東向きに作られている
・「アチョー」はジャッキーチェン。ブルース・リーは「アター」
・初版では白雪姫は毒りんごを吐き出すことなくに死ぬ
・野口英世は、自分が開発した「黄熱病ワクチン」を打ったにもかかわらず、黄熱病で死んだ
・サンドバックの中に砂は入っていない
・マンダムはman domain(男の領域)の略。日本語にすると「男のロマン」見たいな感じ
・「宅急便」は、ヤマト運輸、その他は「宅配便」。だから魔女の「宅急便」はクロネコをつれている
bunbun