2013年08月28日

山下清化



タイトルを どう読みましたか

タイトルを 読みどう思われましたか


「山下清化」

「ヤマシタキヨシカ」


「ぼ、ぼっぼくは、おむすびが好きなんだな」


ドラマ裸の大将 での名台詞


近年 コンビニエンスストアの 影響 いやおかげで

以前よりおむすびが 身近になった感じがする

ひとそれぞれ 好みは違うとは思うが

皆様はどのような おむすびが タイプですか





大きさ

海苔はパリパリ しっとり


挙げ出したらきりがない


芦屋雁之助 演じる清は おむすびが好きなんだな〜 でした

ドランクドラゴン塚地 演じる清は おにぎりがすきなんだな〜 に


「ぼ、ぼっ、ぼくはおむすびが すきなんだな〜」

「ぼ、ぼっ、ぼくはおにぎりが すきなんだな〜」


衝撃的事実 わたくし的に おむすびの方が耳障りがいいでしょ

日常的にも おむすびと 言っている

では何が でしょ

おにぎりは形を問わないが、おむすびは三角形という説。
 
おにぎりが三角型で、おむすびは俵型という説
米を握り固めた状態がおにぎりで、おにぎりをわらで巻いて運搬しやすくした状態がおむすび
丸形で海苔(しめった海苔)が全面を覆うのがおにぎり、三角で乾いたパリパリの海苔が一部を取り巻くのがおむすびという説

三角の握り飯を「おむすび」というのは造化の三神に由来するとの説

おにぎりの呼び名は江戸時代からの呼び方で、おむすびの呼び名はそれ以前からの古くからの呼び名。
東日本でおにぎり、西日本でおむすびと別名でよんでいたのが混交したという説
昔の日本人は山を神格化し、その神の力を授かるために米を山型(神の形)をかたどったのが握り飯を三角形に作った由来との説もある。
おにぎりは「鬼を切る」という言葉に似ているためである。魔よけの効果があるとの説もあり、鬼退治に白飯の握り飯を投げつけたなどの民話もある。

また上記のとおり東西日本・言語論など割り切れない分布をみせており、実際のところ「どうでもいい」議論である(握り飯として、おいしく安全に食せれば良い)。


諸説ありすぎで 結論出ず

TPP 始まる前に 日本人として米文化を愛し

おむすびのように 一丸となって TPPに負けないよう

日本の食を守って行きたいと 思うんだな〜


おむすびが好きなんだな〜


山下清化 


そこに日本の未来が あるのでは・・・





L3483850001905104.jpg芦屋雁之助





img_225939_8969900_6.jpg塚地






23007000371.jpg山下清













onigiri.jpg





    bunbun
posted by hairclub at 17:25| RiTA